野々下福祉会館では、楽しいイベントや講座を開いています。
ぜひ、おいでください。

野々下福祉会館は「地域ふれあいセンター」と「児童センター」の複合施設です。

 

トップ 左  トップ 真ん中

野々下福祉会館・児童センターからのお知らせ

・「6月児童センターだより」を更新しました。
・「5月児童センターだより」を更新しました。
・野々下児童センター LINEをはじめました。友だち追加
・「4月児童センターだより」を更新しました。
・2023年2月20日「3月児童センターだより」を更新しました。
・2023年1月24日「2月児童センターだより」を更新しました。
・2022年12月22日「1月児童センターだより」を更新しました。
・2022年4月1日 児童センターの電話番号が変更になりました。
         野々下児童センター 04-7136-2510
・2021年10月25日 令和3年10月25日以降の福祉会館の対応について
 令和3年10月25日(月曜日)から12月19日(日曜日)まで、福祉会館の開館時間を午前9時から午後10時までとし、施設利用できる人数を収容定員の半分以下、ただし、参加者が大声を出すことがない各種教室・講演会・説明会などは、収容定員まで利用可能とします。
施設利用にあたっては、「公共施設利用時の感染症対策チェックシート」の提出が必要となります。施設利用の皆様には、ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。

・2021年10月1日 緊急事態宣言が解除されたことを受け、令和3年10月1日から10月24日まで、福祉会館の開館時間を午前9時から午後9時までとし、施設利用できる人数を収容定員の半分以下、ただし、参加者が大声を出すことがない各種教室・講演会・説明会などは、収容定員まで利用可能とします。施設利用にあたっては、「公共施設利用時の感染症対策チェックシート」の提出が必要となります。施設利用の皆様には、ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。

・2021年9月12日 緊急事態宣言の再延長を受け、令和3年9月30日まで、引き続き福祉会館の開館時間を午前9時から午後8時までに短縮し、施設利用できる人数を収容定員の半分以下とします。施設利用の皆様には、ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。施設利用にあたっては、「公共施設利用時の感染症対策チェックシート」の提出が必要となります。施設利用の皆様には、ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
・2020年6月30日「ふれあいセンター7月の催し物」を追記しました。
・2020年5月28日「ふれあいセンター6月の催し物」を中止します。
・2020年3月27日「ふれあいセンター4月の催し物」を中止します。
・2020年2月26日「ふれあいセンター3月の催し物」を削除しました。
・2020年2月15日「ふれあいセンター3月の催し物」を追記しました。
・2020年1月21日 今年も開催!親子で楽しむ「SUKUSUKUプログラム」のチラシ
・2020年1月16日「ふれあいセンター2月の催し物」を追記しました。
・2020年1月7日「ふれあいセンター1月の催し物」を更新しました。

・2018年11月10日トイレの改修工事が終了いたしました。
・2012年4月10日 野々下児童センターがオープンしました。
・2012年4月9日   野々下福祉会館(地域ふれあいセンター)がオープンしました。
・2012年4月1日   株式会社東京ドームファシリティーズが指定管理者として指定されました。

ボランティアさん大募集中!

イベントのお手伝いをしたい、福祉会館まつりに参加したい、地域ふれあいセンターで園芸を楽しみたい、児童センターで子どもと遊びたい、紙芝居や読み聞かせ、あやとり、絵手紙、わらべ歌、お手玉、むかしばなし、野々下地区や長崎地区の暦を語りたい。パソコンの腕を生かして何かやってみたい。その他、何でも・・・・・・・。お待ちしています。

㈱東京ドームファシリティーズからのお知らせ

流山市の指定管理者制度導入により、平成24年4月1日より野々下福祉会館(地域ふれあいセンター及び野々下児童センター)を株式会社東京ドームファシリティーズが指定管理者として管理運営することになりました。地域の皆様に愛され、喜んで使っていただける施設をめざして運営していきますので、ご要望等がございましたら遠慮なくスタッフまでお声をおかけください。

MENU